投稿者「tobanyoku」のアーカイブ

脳腫瘍が消えた!

弊社陶板浴に毎日笑顔で通っていらっしゃるU様。
「脳腫瘍が消えた!」そうです。
おめでとうございます。

脳梗塞の後遺症の改善に陶板浴をご愛顧くださっている
W様のご子息が、
「病院でメニエールかもしれないし、違うかもしれないと言われた」
という原因不明のめまいと頭痛のため、
昨日陶板浴に初めてお越し下さったのですが、
今日もいらして
「昨日1回入っただけで全然違いました。
家に帰ったら妻に、顔色から雰囲気から全然違う、
と言われました」
とおっしゃり、生理痛でお悩みの奥様も一緒に
回数券をお買い求めくださいました。
ありがとうございます。

非常識の医学書

免疫学の三大権威
・新潟大学大学院医学部教授 安保徹
・医学博士イシハラクリニック院長 石原結實
・日本自律神経免疫治療研究会理事長 福田稔
による“病気が治る法則”が、
とてもナルホドで面白い本です。

アトピー性皮膚炎、膠原病、高血圧、高脂血症、Ⅱ型糖尿病、
うつ病、メタボ、ガン、パーキンソン病、潰瘍性大腸炎…その前の未病の状態から、
「食事」×「運動」×「温熱」…という法則で治していく解説が、
2~4ページの小見出しでまとめられて書かれているので、
読みやすいし分かりやすいです。

amazonのページはこちら

 

看板犬のメリルちゃん

弊社オーケンの看板犬のメリルちゃん。

プードルカットでお上品になって良かったね~。

ビフォアとアフターで全く違うワンコみたい。

免疫陶板浴の入口付近をウロウロしながら
皆さまのお越しをお待ちしてま~す。

私(大刀あゆ未)の告白

今回は、私(大刀あゆ未)の実際の体験談をお話ししたいと思います。

実は私、5年前の初夏「膠原病」の診断を下されました。

西洋医学では、原因不明で治療法もないとされている「難病」の一種です。
私はその中でも「全身性エリテマトーデス」という種類のものと考えられました。

膠原病とは?

本来自分の体を防御するための免疫という機構が過剰に反応したり、
異常な働きをすることによって
血管、皮膚、筋肉、関節、内蔵などの
結合組織に対して同時多発的に
発熱、関節痛などの様々な炎症を起こす病気

全身性エリテマトーデスとは?

15~40歳が好発期。全身の臓器に原因不明の炎症が起こる。
発熱、全身倦怠感などの炎症を思わせる症状と、
関節、皮膚、内臓などのさまざまな症状が一度に、
あるいは次々に起こってくる。
ステロイド剤が開発される以前は、5年以上生き延びる確率が50%であったのに対し、
現在は90%に飛躍した。

というものです。

検査をしてくれたのは医師の従弟で、
数値からすれば軽度であったのですが、
症状のいくつかを体験していた私としては、

”これで軽度だったら、重度の人ってどんなに大変だろう”

と思うほど、それは結構つらいものでした。

ステロイドでの治療を薦められましたが、それをキッパリ断ったのは、
当時、弊社の抗酸化陶板浴が完成していたこと、
そして他県の陶板浴で、同じ膠原病である「関節リュウマチ」が改善されている例を
何例か聞いていたので”よしっ!陶板浴で治すぞ”と腹は決まっていたからです。

それから毎日陶板浴温浴…
1年のうち、3月から11月くらいまで調子の悪い日が多く、
健康的なのは比較的冬場だけといったところでした。
それが翌春、な~んとなく前年より調子が良い気がしました。
実感で言うと、前年が100なら、翌年は70~80と言った感じ。
数値が下がったかと思って検査をしてみたら、変わっていませんでした。

「な~んや…」と残念がる私に従弟は、
「この病気は慢性的にだんだん悪くなってっても仕方ないもんやのに、
数値が変わってないっていうだけでも凄いと思うぞ」
と言ってくれ、それで私は、

”そっかぁ、体調が良いんやったら、数値なんか関係ないな”
と思って、検査をすることもやめました。

すると年々、実感で言うと「60」→「50」→「40」と改善してる気がして、
昨年には「発見当時の半分か半分以下くらいになったな。ラクになったなぁ」
と思っていました。その間、生活で変わったことと言ったら、
陶板浴に入ってる以外に、ヨガと、睡眠時間を1時間増やしたことです
当然、治療も投薬もまったくしていません。

そして劇的なのが今年です!完治したかと思うほどです!!
でも時々ほんのりと症状を感じることがあるので、完治じゃなさそうですが、
実感で言うと「10」か「5」ってところです。ほとんど治ったも同然!!

それはなんでか、ずっと初春から考えていました。
陶板浴は確かにこの5年間ずっと続けてきて、
少しずつ確実に改善して来ていましたが、
どうして今年がこうも劇的にラクなのか?

それが先日の高野山断食ヨガに際し、
山田豊文先生の本を読んでいて気付きました。
昨年私、2度の断食を行ったんですが、そのせいじゃなかろかと。

新刊『食べない人は病気にならない』という著書の中で山田先生は、

…ドイツの古いことわざに、「断食で治らない病気は他のどんな治療でも治らない」という言葉があります。また、フランスにも、「断食はメスを使わない手術である」ということわざが伝わっています。アメリカの独立に大きく貢献した政治家のベンジャミン・フランクリンも、「すべての薬で一番良いのは休息と断食だ」と断言しています。キリストは弟子たちに、病気は祈りと断食で治しなさいと教えました。釈迦も病気は断食で治すことを弟子たちに伝えています…

と記し
断食は、飛躍的な成長や劇的な変化を促進させる】
として、その根拠と共に、食事療法と定期的な断食を薦めると書かれているのです。

もう、断食のせいとしか思えませぬ!

 「断食」×「陶板浴」のゴールデンコンビです!

山田先生が薦める「ファーストプラン」という酵素ジュースは、
素人にでも安全で安心な断食が可能なので、
弊社でも山田先生とのご縁でお取り扱いしており、
私の断食には必須アイテムとなっています。

※現在(2017/09/08)では酵素ドリンクは
MANA(マナ)酵素」を主に使用しています。

抗酸化免疫陶板浴 新潟研修

東日本大震災の影響で延期になっていた、全国の抗酸化陶板浴の会
「りふれくらぶ」の勉強会に、去る5月10~11日で新潟に行ってきました。

販売元のリバースジャパンを訪問し、抗酸化リバース溶液を様々なものに
展着させてつくるリバース商品についての説明を受けたり、
きずなスタッフのブログ 

抗酸化陶板浴の中で、実験中だったり乾燥中だったりするものや、
きずなスタッフのブログ 

現時点で、専門機関より証明されている抗酸化力についての報告と、
質疑応答など、見たり聞いたりをしっかりと勉強してまいりました。
きずなスタッフのブログ 

改めて、目からウロコがポロポロ落ちまくった次第なのですが、
その中でも、特に目を見張った報告をご案内いたしましょう。

まずは、4月18日に水質検査機関より出された、テラボトルの水質検査結果判定によると、
テラボトルで保存された水道水は、

常温で1か月置いたものでも、飲料可

冷蔵庫でも4~5日が飲料可能と見なされる範囲。
さすが、酸化を抑制し、鮮度を保持する抗酸化リバース
溶液の活用商品です。
引き続き、3か月、6カ月、12か月、と判定し続けて行くそうですので、
こうご期待。

テラボトルでこれってことは、テラペールとセラミックスで作る水もそんな感じでしょうね。

次に、「唾液アミラーゼモニター」という装置を使って分かる、
「交感神経興奮状態の強さ度」により、ストレス度合いを知ることができるという実験で、

きずなスタッフのブログ 

抗酸化陶板浴の前後での変化を試したところ、

① 50代女性 23分温浴 (温浴前)135KU/L 

              ⇒ (温浴後)39KU/L

② 50代女性 40分温浴 (温浴前) 69KU/L 

              ⇒ (温浴後)23KU/L

③ 70代男性 34分温浴 (温浴前) 43KU/L 

              ⇒ (温浴後) 9KU/L

という結果が得られたとのことから、

”抗酸化陶板浴に入ることで『活性酸素』が除去できる”
証明に向けて、専門機関に依頼をかけて行くことの報告がありました。

ちなみにストレスの度合いの目安として、

  0~30KU/L…ストレスなし
 31~45KU/L…ストレスややあり
 46~60KU/L…ストレスあり
 61~  KU/L…ストレス過多

だそうです。

ただし、もう一人の実験結果にあった、

④ 60代女性 50分温浴 (温浴前) 17KU/L 

              ⇒ (温浴後) 65KU/L

のように、入り過ぎは、高温サウナやスポーツの際に刺激される交感神経が優位
となるので、汗をかく爽快感や、陶板浴ヨガのようなスポーツ感覚でご利用いただく
分は良いのですが、
現代のストレス社会で、副交感神経を優位にして自律神経を整える、
本来の抗酸化陶板浴の効果を期待するのであれば、
私たちがいつもご案内させて戴いている
「20~30分を目安に、体調に応じて」
というのが、陶板浴の本来の利用法であることを、
この唾液アミラーゼモニターからも知ることができました。2011

陶板浴ヨガ 新規受講生募集

公に生徒募集をするのは久しぶり、というかとても珍しいことですが、

陶板浴ヨガに空きが出ましたので、新規生徒さんを募集しています。

御覧の通り、受講生の募集をしているのは、

第1・3水曜(13:20~14:20)コースに2名

第2・4水曜(   同上     )コースに2名

第2・4木曜(20:00~21:00)コースに1名

の計5名様です。いずれも3月からです。

尚、他のレッスンはただいまキャンセル待ちを戴いております。

 

常温の抗酸化ルームで行う”抗酸化ヨガ”も、若干名の余裕がありますので、

そちらもどうぞ。

 

お問合せ・お申込は、070-5632-9543(おおだち)まで。

夏の思い出2010

忙しくしておりましたら、8月ごっそり、ブログ更新しておりませんでした!

 す、す、すみませんっ。

というわけで、まとめて「この夏の思い出」と参ります!

 

去る7月24日~25日は、毎年恒例の白山登山に行ってきました。

抗酸化ヨガでご一緒してるUさんと、友人のKちゃん、

そしてアメリカからホームステイに来ていた姪っこで、

賑やか&ミラクル続きの白山登山でした。

何がミラクルかって…見てください!このご来光!!

朝日が照らし出した雲の形が、空を飛ぶまさにドラゴンでしょう!

しかも、天気予報は「曇り、霧」だったので、

ご来光に立ち会われた白山神社の神主さんも驚かれてた奇跡の天候でした。

そして帰りはこれ…影白山(西側に、白山の影が浮かび上がる現象)

 

その翌週は、「陶板浴のある家~美容室併用住宅~」内覧会でした。

 

30組にも上る皆様にお越しいただき、家庭用抗酸化陶板浴や、

抗酸化リバース工法の健康的な空気環境を体感いただきました。

家相ももちろん配慮しており、「北西の張り」でお仕事の繁栄を願い、

美容室併用なので、自ずと水回りが多いのですが、

鬼門~裏鬼門ゾーンには排水を一切配さずにプランニングしております。

 

ちなみに、お盆明けにお引っ越しされ、

早速4匹の猫ちゃんと新生活をスタートさせているお施主様ですが、

「ネコ特有の臭いが、全然しないことにビックリ!」

「室内干ししている洗濯物の乾き方が、抗酸化の室内だと全然違う!

ゴワゴワせずに柔らかく、それでいて乾くのが早いっ!」

というのが、抗酸化リバース住宅にお住まいになった最初の感想のようです。

 

 続きまして、姪のホームステイに華を添えるべく、幼馴染ファミリーが企画してくれた

池田町でのアドベンチャーボート&川遊び。

 

 

この夏は川の水が少なくてイマイチとのことで、正規料金の1000円引きだったのですが、

私はあれでも充分スリリングで、想像以上の楽しさだったので大満足でした。

冠荘の下が集合&解散場所なので、ずぶ濡れになっても、

帰りに手軽に温泉に入れるので、言うことなし。

森林浴しながらの川遊びも良いものですね。姪のおかげで私は全てが初体験でした。

次に、8月8日日曜には、

当方抗酸化陶板浴「きずな」でも

チケット販売しておりました

五日市剛さんの

「ツキを呼ぶ魔法の言葉」講演が、

鯖江のキョウヨウ会館であり、

昨年をはるかにしのぐ

500人余りのお客さんで、

会場満員でした。

 

「嫌な事があったら『ありがとう』

嬉しいことがあったら『感謝します』」

 

相手に言うと、両方とも単なるお礼の言葉ですが、

これを自分に言うことで『ツキを呼ぶ魔法の言葉』になるってお話。

そして

「怒っちゃダメ。怒ったらツキが減っちゃいますよ」という、

人間関係はもちろん、健康にも金運にも繋がっていく、

笑いと涙の感動の講演会でした。

陶板浴のある家 完成内覧会

家庭用抗酸化陶板浴のある

店舗併用住宅の完成内覧会です。

 

★もちろん健康住宅の抗酸化リバース工法

★美容室併用なので、個性的なインテリアを楽しみたい

★家族が「遊ぶ」2階プレイルーム

★耐震・制震・耐雪・断熱工法

★床暖房・太陽光発電でオール電化

 

今週末31~1日のいずれも10:00~17:00となっています。

お客様のご厚意で開催させて頂きます。

家庭用陶板浴は一見の価値ありです!

ご家族、お友達お誘い合わせでお越しください。

詳しい場所はこちらをクリック

つばめちゃんが今年もやってきた

陶板浴の入り口サッシの上に、
今年もつばめちゃんたちがやってきてくれました。

昨年はカラスに攻撃されたのでなんとかしようと、
タレ壁の所に黄色い布を取り付けたら
今のところ近寄ってもきてないです。

よかった~。

元気な姿でまたみんなを癒してくださいねっ。