投稿者「tobanyoku」のアーカイブ

「歩ける、歩けるようになった」

オーケンの免疫陶板浴きずなでは
色々な方に体験談をお願いしています。

今回は越前市在住のTさんからの体験談をご紹介します。

Tさんは81歳のおばあちゃんですが、
昨年の9月ごろから2本杖を使って
身内の方に支えてもらってながら通われにかかりました。

最初は週1回でしたが、今年に入り週3回来られて
見る見る元気になられてきました。
2本杖をしっかりと突いてヨロヨロした足取りだったのが、
飾り的に2本杖を使うようになり、
今日などは杖1本を手に持って歩いておられました。

その方の体験談(写真)とその内容です。

———————

テーマ:歩ける、歩けるようになった。

「今日はうまく脚が上がっていたよ。」

「軽いね。上手に歩けてよかった、よかった。」

「腰が伸びてきたので格好よくなったァ」

「表情が明るく、若くなったよ。」

リハビリ室の入口で迎えてくださる先生方の笑顔と
はげましの言葉で朝の一日が始まる今日この頃です。

こうした声は通所の中だけでなく、
顔見知りの方や通りすがりの方々からもいただくことができ、
顔が自然にほころび、笑顔の絶えない毎日です。

幸せ一杯のこの喜びはオーケンの免疫陶板浴にご縁をいただき、
週3回通い始めて1ヶ月余りしてからのことです。
少しずつ少しずつ体のどこかが好転し、
気付かぬうちに歩く姿がかわってきたのです。
まわりの方々の言葉によって自分も自覚できる現在です。

以前の私は立ったり座ったりが苦痛で人手をかりていました。
脚を一歩前に出すことのむずかしさ、
膝・腰の痛みもひどく、ベッドの上の生活が多くなりました。

気づかぬうちに筋力が衰え、
車椅子を使うようになりました。
あせる心はあれども動かれない自分に、「
いい所があるで行ってみようか。」との誘いを受け、
体験させてもらったのが今日の喜びにつながっています。

今は二本杖で歩いていますが、
一本杖から杖の要らないまでになりたい思いで頑張っています。

陶板浴体験談

オーケンの免疫陶板浴では色々な方に体験談をお願いしています。
今回は越前市在住のTさんからの体験談をご紹介します。

Tさんは81歳のおばあちゃんですが、
昨年の9月ごろから2本杖を使って身内の方に支えてもらってながら通われにかかりました。
最初は週1回でしたが、今年に入り週3回来られて見る見る元気になられてきました。
2本杖をしっかりと突いてヨロヨロした足取りだったのが、
飾り的に2本杖を使うようになり、今日などは杖1本を手に持って歩いておられました。
その方の体験談(写真)とその内容です。

テーマ:歩ける、歩けるようになった。

「今日はうまく脚が上がっていたよ。」
「軽いね。上手に歩けてよかった、よかった。」
「腰が伸びてきたので格好よくなったァ」
「表情が明るく、若くなったよ。」
リハビリ室の入口で迎えてくださる先生方の笑顔と
はげましの言葉で朝の一日が始まる今日この頃です。

こうした声は通所の中だけでなく、
顔見知りの方や通りすがりの方々からもいただくことができ、
顔が自然にほころび、笑顔の絶えない毎日です。
幸せ一杯のこの喜びはオーケン免疫陶板浴にご縁をいただき、
週3回通い始めて1ヶ月余りしてからのことです。
少しずつ少しずつ体のどこかが好転し、気付かぬうちに歩く姿がかわってきたのです。
まわりの方々の言葉によって自分も自覚できる現在です。
以前の私は立ったり座ったりが苦痛で人手をかりていました。
脚を一歩前に出すことのむずかしさ、膝・腰の痛みもひどく、ベッドの上の生活が多くなりました。
気づかぬうちに筋力が衰え、車椅子を使うようになりました。
あせる心はあれども動かれない自分に、
「いい所があるで行ってみようか。」との誘いを受け、
体験させてもらったのが今日の喜びにつながっています。
今は二本杖で歩いていますが、一本杖から杖の要らないまでになりたい思いで頑張っています。

野球ボールほどの大きさになる慢性化したオデキ

スタッフの一人、『やまちゃんけんちゃん』のお尻に、
オデキができたことがきっかけになり、
これまで7時45分~の朝礼が、
7時30分~の陶板浴朝礼に変わりました

朝礼にはあるまじき態度()ではありますが、
”背に腹は変えられず”みんな仰向けにゴロンと横になって、

「朝礼を始めます
おはようございます
経営理念・・・」

と続きます。

やまちゃんけんちゃんの症状の変化はとっても早かった

そもそも彼のオデキはもう、何年も前から慢性化しており、
折に触れては膿がたまり、野球ボールほどの大きさになるとの事。
その都度痛くて、そのうち柔らかくプニョプニョしてくるので、
1週間目に皮を破って膿を出す、
そこに再びばい菌が入って再発・・・の悪循環。

もう癖になっていて、なかに膿の袋のようなものが存在してしまっているとか。
これは、手術をして取り除かないと、治らないらしいです。

ところが今回、初めての陶板浴治療で不思議な現象が
今日で10日ほど経ちますが、
柔らかくならずに硬いまま。
痛みがほとんどなくて、だんだん小さくなってきてるらしい。

いま一つ半信半疑のやまちゃんけんちゃん、
今後に乞うご期待

自分の力で治そうとする力を感じておどろきました

『陶板浴1年の経緯』

越前市在住O女史

昨年8月より週1回程度、今年4月から週2回程度、
GW明けよりほぼ毎日入浴しています。

自宅を抗酸化リフォーム、
そして毎日1.5リットルの抗酸化水を飲んでいます。

まず最初に実感したことは、
2~3日に1回だった便通が毎日(ときには2回)になったことと
生理痛が軽くなり、血がサラサラになったことです。

ちょっと体調の悪い日は早めに陶板浴に入るとすぐに回復します。
毎冬3~4回は風邪をひいていましたが、
この冬は1回ひいたかどうか・・っていう程度でした。

アレルギーを持っているのですが、
今年の花粉症はごく短期間で終わりました。
つらい時に陶板浴に入ると、
鼻がすぐに通るのが不思議でした。

また抗酸化水を常にたっぷり取るようにしていると
症状がかなり抑えられるようで、とても快適でした。

アトピーは好転反応と思われる症状が3ヶ月近く続きました。
良くなったり悪くなったり。
しかしステロイドに頼っていた頃は薬なしで
自力で良くなることはなかったので、
自分の力で治そうとする力を感じておどろきました。
陶板浴に入るとかゆみが軽減して、掻かずにすみました。

最近気付いたことは、これまでほとんど汗をかかなかった
下半身に汗をかくようになったことです。

新たに癌やリュウマチの方のご来店

昨日はまた新たな方が来られました。

お一人は大腸がんから肝臓に移転され、手術後3ヶ月の方で、三国からお越しです。

娘さんのお友達から聞いて来られました。

三国の町からもう少し北のところですから、片道1時間では無理ではないかと思いますが、遠くからでも来られます。

しかし、名古屋から来られている方も居られるので、その方よりは近いですけど。

もうお一人は鯖江からですが、関節リュウマチの方です。

娘の頃に関節リュウマチが発症して、当時即強い注射などの処置をしたために重くなってしまったと言っていました。

車椅子でお越しでしたが、8年ほど外出していなかったようです。

歯医者さんも自宅へ往診に来てもらったほど、外に出たくなかったようですが、免疫陶板浴の噂を聞いて、自分から来るのを希望したそうです。

車椅子のままでの入浴を希望されましたが、我々スタッフが抱きかかえて陶板浴の上に寝ていただきました。

入浴後のその方のお顔が、活き活きとして居られて嬉しそうでした。

仕事冥利につきます。

免疫陶板浴へ、がん患者さんが多く来てます

週末になるとご遠方から免疫陶板浴へ入りに来られます。

今週も名古屋から2組のご夫婦が、ご主人のがんの為来られています。

1組は昨日から、こちらのホテルをお取りになって日曜日まで滞在です。

ホテルには、陶板浴のためにお泊りになる方へは特別料金にてお願いしています。

もう一組はこちらのご親戚の方の家にお泊りになってのご利用です。

そして今日は、先月の5月11日にがんの手術をされた方がお見えになりました。

手術されるまで1ヶ月ほど毎日2回来られていましたが、またこれから毎日通われます。

今年1月17日から、医者に見放されたがんの方が通いにかかりましたが、その方が今は元気で畑仕事をされています。

毎日2回入られていますが、顔つやもよく、笑いながら陽気にされています。

そのことが話題となって広がっているようです。

大腸がん、肝臓がん、すい臓がん、膀胱がん、肺がん、乳がん等々、いろいろな症状をかかえた方々が、口コミで伝わって通われています。

皆さん食欲もあり、抗癌治療の副作用があまりないとおっしゃっています。

その他に関節リュウマチ、うつ病、膠原病、腰痛、肩こりなど様々。

杖2本を使いながら家族に支えられながらやっと歩かれるおばあちゃんが、杖無しでも歩けるようになりました。

福井から通われている方が、もっと近ければ良いのに、と言われますが、名古屋・滋賀・松坂からも来られることを話しますと、ビックリされると同時に近くにあって良かったといわれます。

陶板浴から、顔つやよくニコニコしながら出てこられるのを見ていますと、私たちも非常に幸せになります。

抗酸化S邸 完成速報【家事室・陶板浴】

勝手口兼家事室です

キッチンに隣接してますから、
使い勝手はGOO

省スペースながら、洗濯機あり、アイロン台あり、
泥のついたものを洗う流しあり、
機能性バツグンでしょう

こちらも抗酸化リバース工法ですから、湿気や臭いなど、効果を発揮しますぞ

そしてなんたって、S邸の目玉は、自宅用陶板浴1床です

美容と健康に敏感な台湾セレブの皆様のご来店

先日土曜日に、台湾からお越しいただいたお客様について、
こちらでご報告いたします


実はこの方々、
地元の武生府中ロータリークラブとの交流が深い、
台湾は竹南ロータリークラブの奥様方。
交流の一環で、来日いただいてる中、
当陶板浴にお立ち寄りいただきました

台湾の方は、マッサージやエステを日常にされている方が多く、
健康で若々しい方が多いと、以前台湾を旅した際、耳にしました。
その証拠に、街には観光客相手のみならず、
地元の人達にも愛用されている、脚や全身マッサージ屋さんが
充実していました。

安くて清潔で上手で、
私なんか、滞在中毎晩、エステやマッサージのはしごをしてたくらいです。

さて、話は戻って・・・台湾セレブのみなさまのお話
さすが、美容と健康に敏感な台湾セレブの皆様
熱心に、抗酸化リバース工法および免疫陶板浴の説明を聞いていただき
お願いしたとおり、静かにリラックスして、陶板浴体験をしていただきました。

よほど気持ちがよかったのか、
市長さんの奥様が、
「台湾でこのような施設を作ったらおいくらですか
と質問されてたくらいです。

おみやげに、テラパックを1枚ずつお配りし、
①お野菜を入れておくと長持ちすること
②台湾バナナを入れておくと、黒くなりすぎず、甘くて美味しくなること
などをお話したら、
10枚、20枚と、まとめ買いする方が多くいらっしゃり、
レジがてんてこ舞いになってしまいました
確かに、ご近所やお友達へのお土産に、安くて軽くて、いいですよね

それにしても、当駐車場に、大型の観光バスが停まり、
お見送りには、外に出て手を振らせていただいている姿は、
さながら、四郎丸の免税店・・・のようでした。

福大の院生で、通訳として一緒に来られた
宋薇(ソウ ウェイ)さんの中国語は、
(当たり前ですが)流暢で、惚れ惚れしちゃいました。
英語も少々話せるそうです。

中国語と英語が話せたら、地球の半分の人とお話できちゃうんでしょうね。
かっこいいなぁ~。

え?私ですか?
カタコトカタカナ英語と、流暢な福井便と標準語の、
3カ国語がいちお話せるつもりです・・・ハイ

【陶板浴ヨガ】開講のお知らせ

先日のオーケン免疫陶板浴きずなオープニングイベントで開催しました、

mana-yoga学院 院長の上野直美先生による

「陶板浴ホットパワーヨガ」

が特に大好評を頂きまして、

今後とも継続的に開催する運びとなりました。

 

イベント全体を通しても、

2日間で160人の方にお越しいただきまして、

大変な盛況でございました。

ありがとうございました。

 

つきましては下記にイベントのお知らせを致しますので

皆様ふるってご参加の程をお願いいたしまーす!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

免疫陶板浴 + ホットパワーヨガ

 

・・・・・・陶 板 浴 ヨ ガ・・・・・・

———【5月8日開講】———

ヨガの複式呼吸を、

「空気が薬になる」陶板浴でたっぷりと!

ヨガのポーズで自らを矯正した効果を、

陶板浴がさらに高めて持続させる!!

感動のエクササイズです

2回 隔週火曜日 20~21時

オーケン免疫陶板浴ひかりにて

 

※開始後10分間は、各自温浴時間とします。

 レッスンは8時10分からです。

 

料金は、

【月謝2,000円】 + 【陶板浴利用料】

 

※月謝は、2ヵ月分一括払い(4,000円)で先生にお支払いください。

※陶板浴利用料は、1回1,000円、もしくは

 回数カード(12回分1万円)のご利用も可能です。

 

奇数周コース・・・先着10名

偶数周コース・・・先着10名

 

※定員になり次第、締め切らせていただきます。

 

お申し込みお問い合わせは、

0778-24-1049(ふしぎ とうばんよく)まで

レッスン開講

先日のイベントで、
陶板浴内で行うホットパワーヨガレッスンを企画したところ、
体験者の皆様から大反響をいただきました。

汗をかくことが陶板浴の本来の目的ではないのですが、

ヨガの呼吸法と
「空気が薬になる」抗酸化の空気の相性がバツグン
であることや、
ヨガのポーズで自ら矯正する効果を、
陶板浴がさらに高めて持続させる効果
が相乗しあって、
感動のエクササイズとなったようです。

早速、5月8日から開講します。
講師は、mana-yoga学院 学院長 上野直美先生 他講師陣
受講希望の方は、弊社までご連絡下さい。

■ 陶板浴ヨガ ■  5月8日(火)START

隔週火曜日 20:00~21:00 (月2回)

月謝 2000円 (+陶板浴利用料)※
    2か月まとめて(4000円)になります。

奇数週(第1・3)コース  10名
    5月に限りましては、第3・5週となります。
偶数週(第2・4)コース  10名

※陶板浴利用料は、1回1000円となりますが、
 お得な12回回数カード(1万円)をご購入いただきますと
 1回当り800円ほどでご利用いただけます。