投稿者「tobanyoku」のアーカイブ

化学物質過敏症と電磁波過敏症

「免疫力は『温』め方『食』べ方『住』まい方」

健幸マイスター 大刀あゆ未のブログ(*‘∀‘)

先日、化学物質過敏症と電磁波過敏症を併発された40代男性が、
弊社の推進する抗酸化リバース工法と、
抗酸化陶板浴、そして食育活動に関心を持って下さり、
お越しになりました。

なんでも、8年前にご自宅を、ハウスメーカーで新築をしたら、
その3年後から化学物質過敏症を発症し、
後に、電磁波過敏症まで併発して、
仕事を辞めざるを得なくなり、
病院の治療にも限界を感じて、
東北の山奥で玄米菜食の療養所で、
一定の改善を見て、こちらにお戻りになったとのこと。

抗酸化リバース処理をしている弊社の空間はどう感じられるか伺ったところ、

「空気が違うのは入ってきた時に感じましたし、
 電磁波も…エアコンついてるし、冷蔵庫があそこにありますけど、
 比較的ラクですね。
 普通は、冷蔵庫のある部屋は耐えられないから、
 我が家は外に出してるくらいなのに、
 ここでは、この距離なのに不思議と平気ですね。」

とのことでした。
 

抗酸化リバース工法の効果の中に、
・化学物質分解、低減効果
・帯電防止効果

があるのが、実際感じていただけて光栄です。
リフォームにも対応できることをお伝えしました。

また陶板浴にも通ってみたいとのこと。
他の方のバスタオルの合成洗剤が辛くなる可能性があるというので、
昼間の空いてる時間帯をご案内しました。

化学物質過敏症…発症したら大変ですね。。。
電磁波過敏症まで、ついてきちゃうそうです、大抵。
新築の家に住むまでは何ともなかったのに、
目に見えない害で、生活が激変です。

実はこんな話をよく耳にします。
ちょっと意識を持ったお施主さんが家を建てるとき、
ハウスメーカーや工務店にその旨を伝えると、
「うちは、国の基準を満たした
『F4☆☆☆☆』の仕上げ材を使いますから大丈夫ですよ」
と言われて安心してしまいがち。

でも、下のグラフを見てください。
これは抗酸化リバース処理した部屋と、
そうでない普通の部屋との化学物質の新築時の比較です。
使用している仕上げ材は、双方同じF4☆☆☆☆です。

グレーの棒は国の指針値を表しています。

そしてオレンジは抗酸化リバース工法処理したお部屋。
⇒基準を下回っています。

ブルーは何もしていない普通のお部屋。
⇒F4☆☆☆☆の材料を使っても、なぜかお家が仕上がると
国の基準を超えるという矛盾。

こういうことが実際に起こってることは、
お施主さんはもちろん、建築屋の方もしらないのがほとんどです。

ではせっかくですので、リバース処理したお家が、4か月後に
さらにどんな空気環境になっているか、ご覧いただきましょう。

グレーは上に同じ国の指針値
オレンジは新築時の数値
で、グリーンが4か月後の数値です。

住みながらも引き続き、化学物質を分解低減してくれてるのがお分かりでしょう?

ちなみに、トルエンが少し増えているのは、生活で持ち込んだ家具やカーテンなどの影響と考えられます。
(※家具やカーテンには未だ国の基準は設けられていませんので)

空気の違いが細胞にどのように影響するかも、
こんな実験から分かります。

サツマイモを半分に割って水に浸けたものを、
一つは一般の空気環境の住宅に置き(右上)、
もう一つはリバース工法の空気環境の住宅に置いたもの(左下)です。
枝ぶり葉ぶりが一目瞭然で違います。

このようなことが、私たちの100兆個の細胞に起こってきたとしたら…
自ずと健康状態に差が出てくるということです。

さて、話はその男性に戻りますが、
その方、体質改善に、水だけの絶食をなさった経験があるそうで、

「あれは実際辛すぎたし、やり方間違ってたな、
 って自分でも思ってるんで、
 今度、正しいファスティングの仕方でやってみたいです。
 教えてください」

とのこと。もっちろんでございます!

その方とお話しててつくづく感じたのは、
病気になってから体に良いことやるよりも、
病気にならないように体に良いことやるべきだってことです。
その方が楽しくできますよ(*’▽’)

日本古来の和法による「病気の捉え方」

「免疫力は『温』め方『食』べ方『住』まい方」

健幸マイスター 大刀あゆ未のブログ(*‘∀‘)

下記はフェイスブックからの転記ですが、
私がいくつもの病を自然治癒させてきた体験を通して
学んだこと、気付いたことそのもので、
健幸セミナーで伝えていることとそっくりそのまま
同じなことに超ビックリ。

ご一読ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本古来の和法による「病気の捉え方」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あなたは、

咳が出る
熱が出る
湿疹が出る
下痢をする
便秘をする
頭が痛い
血圧が上がる
糖やタンパクが尿に出る
骨がすかすかになる
アレルギー反応が出る
などなどの

症状を消すこと=治療
と思っていませんか。
ところが、症状を消しただけでは体は治りません。

治っていないので別の形の症状がいずれ現れます。
それどころか、その症状は前よりも重くなります。

日本には西洋医学でもなく漢方でもなく
和法というのがありました。

例えば、熱が出た時に日本の庶民は
ねぎ味噌湯をどんぶり一杯飲んで
布団をかぶって熱をさらに上げ、
汗を出し切ることで治していました。

これこそが体のしくみを理解した治し方です。

熱が出るのは、
風邪のウイルスが弱った体に侵入して来た時に
病原菌たちは熱に弱いので
体は発熱して撃退しようとします。

自分の細胞も疲労するけれど
体には回復力があるので
撃退を優先するのです。

注射や薬で熱を下げるのは
前線が火攻めで敵と戦おうとしているのに
後方の仲間がホースで水をかけて消してしまうようなものです。

その結果は明白です。
ウイルスの勝利となり、
風邪は重くなり長引きます。

これが、症状たたきの現代医療が無力どころか
多くの医原病を創り出している真相です。

同じように、湿疹が出るのは
出すべきものがあるから
です。

出すべきものがたまっているのに
それが出ないようにしたら
その毒で体のあちこちに別の症状が現れるようになります。

多くの人が食事を良くしたら
あっという間に湿疹が出なくなるのを期待しますが
それは無理です。

現代人の体にはたくさんの毒がたまっているので
特にアトピーだった人でなくても
食事を変えると、最初は体が軽くなったと喜んでいても
腸や体のメカニズムが動き出して
毒を出せる体に変わり出すと、湿疹など
いろいろな症状が出て来ます。

ステロイド歴が長かった人や
ジャンク歴長く重症な人は、目も開けられないような
排毒を経験してきれいになっていきます。
でも、必ず治ります。

症状を消すのではなく
症状を体の防御反応としてとらえ
その戦いぶりを応援するのが和法の治療です。

というより、生活です。
症状が出る必要のないクリーンな体、
そして日々悪いものを速やかに出してくれる
抵抗力も免疫力も強い健康な体を作るには
日々の生活そのものを
体のしくみに合ったものにする必要があります。
特に直接お腹の中に入れる食生活が重要です。

~後略~

つぶつぶ公式ブログより

出典
http://tubutubu-officialblog.net/2014/02/01/1210

・・以上転載・・

症状が出ている理由は、まず「毒素排出」であることが多いのです。
これがわかっていないと「症状をおさえる」という危険な行為をしてしまいがちです。
西洋医療のやり方、
症状をおさえる=毒素を身体にとどめる、危険な行為
これに気づいていない人が多い。医師も洗脳教育を受けていますので、
このことがわかっていない人が多い。

たとえば、食中毒にあった人が、口から吐いて、下からは下痢をする。 
それは、ウィルスなどに汚染された食べたものを早く出すため。
これを、下痢止め薬を飲んで、下痢をとめてしまったら、
ウィルスなどが身体の中に繁殖してしまって・・ 最悪は、死亡します。

下痢などが出たあとは、身体はだるくなりますが、
だるさがとれると、身体がすっきりしませんか?
これと同じようなことが、発熱時の解熱剤投与でもおこります。
上記の文章にもあるように・・

病気で悪化したのか?投薬で悪化したのか?
そこを、製薬会社や西洋医療の人たちは、まぜこぜにして、恐怖を与えてきます。 
投薬で悪化したものを、病気のせいにして、「病気は怖い」という刷り込みをしてくるのです。
(No more ワクチン)facebookより

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

いかがでしょうか?

私がオーケンのコンセプトを
「免疫力は『温』め方『食』べ方『住』まい方」
としたのは、下記の考え方がベースとなっているからです。

【やるべきことは細胞が知っている】

私たちが知らないだけで、細胞は知っています。
病気の治し方、健康の築き方、美しさの磨き方…
だから、大切なことは、
私たちが生活習慣で細胞の仕事の邪魔をしないこと

邪魔というのは、血流を悪くしたり体を冷やすことにつながる
・化学物質だらけの空気、
・添加物だらけの食べ物や暴飲暴食
・運動不足や性格で蓄積されるストレス

のこと。
細胞をさらしていませんか?このようなライフスタイルに。

私の難病克服体験

「免疫力は『温』め方『食』べ方『住』まい方」
株式会社オーケン Lilla Huset店長
健幸マイスターの大刀あゆ未です(*‘∀‘)

おおっ!「糖鎖」のことが載ってる!

平沼載彦氏のFBより抜粋
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【難病】
筋ジストロフィーは、「糖鎖の異常が原因である」と、
東京都老人総合研究所が発表しています。
この娘さんのお父様は、糖鎖の重要性を認識され
治療に取り入れられ奇跡を起こされたのです。
以下、掲載された記事の抜粋です。

>娘の筋力が衰え始め、筋ジストロフィーと診断されて思った事は、
>5歳までは普通でした。先生からは「治らない」とはっきり言われました。
>さらに「年々状態は悪化する」と言われたのです。

>5歳まで普通だったって事は元に戻せる方法があるんじゃないのか?と
>いろいろ情報を集め出しました。

>過去に娘を不健康にさせる要因があって、
>それが原因で発病したんならそれを改めれば元に戻るんじゃないのか・・・
>そんな思いでネットを検索していた頃に「糖鎖」を知りました。

>娘の病気を治したい一心でいろんな本を読みました。
>・糖鎖に関する本
>・免疫に関する本
>・ビタミンに関する本
>・漢方薬(中医)に関する本
>読んで気が付いたのは全てが正しくて必要だけど、
>1つでは何にもならないという事です。

>免疫力低下に腸の汚れが原因だという本、
>腸を綺麗にしないと免疫力が上がらない事は理解できました。
>でもそれだけでは難病は治りません
>ビタミンを摂ると免疫力が上がる。
>確かにビタミンは必要だと分かった。
>でも、それだけではダメな事も分かった。

難病を治す上で糖鎖が正常に働く事は必要不可欠
>でもその後に異常をやっつける免疫力が弱いと意味がないのです。

>その為に腸を綺麗にし免疫力を維持する体内環境も必要、
>でも腸が綺麗でも肝心なビタミンが身体に入ってこないと、
>免疫力は上がらないのです。
>難病に勝つには全ての総合力が必要で、
>1つ欠けると意味が無くなり負けてしまうのです。
                 ※以下割愛
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ホントに、ホントにそう思います。
実際、私が持病の全身性エリテマトーデスという難病を克服した体験から、
そう言えるのです!
だから私は「免疫力は温食住」っていう『多角的(総合的)免疫強化法』を、
お伝えしてるのです。

ちょっと不思議なエピソードにお付き合いしてもらっていいですか?

私は全身性エリテマトーデス(SLE)を、
病院での治療は一切断って、
阿保徹先生の本をたくさん読んで「陶板浴」に毎日入って、
随分と改善しまして、
大好きな海外旅行に行けるようになり、
そのとき行ったのが聖地シャスタでした。

その”宇宙の神々が集う聖地”とも言われるシャスタで、
私はそこで一冊の本に出会い、「糖鎖」のことを知りました。

すると、「ヘッドウォーター」というパワースポットに出かけたとき、
気付いたら、私のSLE対策必須アイテムの、
紫外線99%カット高級サングラスを無くしてまして、
探しても探してもないので、
旅行で少々スピ女子気分だった私は

「きっと神様が『こんなもの持たなくても良くなるよ』って言ってるんだわ」

な~んて解釈して、帰国の途に就きました。

すると帰国した翌週、
山田豊文先生の講演会で直々に薦められて、
急転直下で山田式ミネラルファスティングをすることになりました。

2度の3日間ファスティングを経験後、
シャスタからのご縁で繋がった
「糖鎖」を整え総合的に免疫力をサポートする製品で、
世界中に特許を持つマナテック社のものをしっかり摂りはじめました。

そして、現在ご覧の通りの私に至ります(^^)v

たまたまですけど、順番が素晴らしく良かったと思います。
効いてく仕組みに(図らずも)合致してたことが、
後から勉強するにつれて分かってきました。
温かい体を作り、解毒と腸内改善をし、優れた栄養素で細胞が再生する、
って流れです。

SLE発覚当初は、
日中は外に5分と立っていられない、
移動は15分以内じゃないと体力が持たない、
眠る時も”よいしょ”と意識を置かないととまぶたが閉じれない倦怠感、
もう、仕事にならないどころか、生活になりませんでしたがね。

それが今や、普通の人の倍はタフです。

当たり前の真ん中の端っこ

「免疫力は『温』め方『食』べ方『住』まい方」
株式会社オーケン Lilla Huset店長
健幸マイスターの大刀あゆ未です(*‘∀‘)

今春、東京から福井に移住してきた姑は緑内障で、
陶板浴にこまめに通ってもらい、
ミネラルファスティングからの
半日ファスティングを継続してもらうやら、
私セレクトのサプリメントを飲んでもらって、
安易にクスリに頼らないことを実践してもらう、
健幸生活を指南しております。

先日軽く風邪気味になったのも、
「しっかり寝て治したよ」とドヤ顔だった姑。
私からすると
”当たり前~ぇ♪”です。

そんな71才の姑が昨夜、

「気が付いたらね、かかとのガサガサが
すっかりなくなって、ツルツルなの。
こんなの今年初めてよ。
今までずっと、割れた鏡餅みたいやったんよ。
陶板浴のおかげかね?!」

と言うので、
「いろいろのおかげですよ」
と微笑みながら聞きつつ、心の中は
”当たり前~ぇ♪”

だって、身体を芯から温めるから
体内酵素が活き活き働くでしょう?
血流良くなった上に、上質の栄養摂り入れてるから、
脚の先の細胞まで栄養が行き渡るでしょう?
全身のお肌が艶々してくるの、♪当たり前~ぇ♪ですよ。

それより、嫁の私は、姑の緑内障の治癒を睨んでるざーます。
( ̄д ̄)y。。。

fu11月号掲載

福井新聞に折り込まれる「fu11月号」に、
弊社抗酸化陶板浴と、抗酸化リバース工法のご案内が掲載されました!

ムチウチへの対応

「免疫力は『温』め方『食』べ方『住』まい方」
株式会社オーケン Lilla Huset店長
健幸マイスターの大刀あゆ未です(*‘∀‘)

9月に高速道路でオカマを掘られてムチウチになりまして、
事故直後は首肩周りにせっせと
抗酸化リバース溶液配合の「ミネラルクリーム」を塗り、
糖質栄養素のアンブロトース大量投与で
陶板浴に入って、
3日で炎症終了。

その後、オステオパシーの施術院で『他力』も戴きつつ、
ヨガの『自力』と引き続きの陶板浴に入りながら、
ファスティングを2日入れたところでググッ!と
痺れと鈍痛が改善したので、すかさず
加圧トレーニングを組み込んで、
失った左腕の握力&腕力をリハビリ中です。

そんな中、
私としては、意味も値打ちも全く感じませんが、
事故の保険屋さんから、
ひと月に一回の整形外科受診を依頼されてるので、
本日予約日で3回目を受信してきました。
相変わらず、予約したのに長いこと待って、
あっという間、かつ、寝言みたいな診察…(-“-)

いや、先生は一生懸命っぽい。
『再検査』と『湿布』と『痛み止め』という3種の神器で、
私への対策を素早く3分以内にまとめてくださる(^_^;)

初回はレントゲンで「骨は折れてないみたいですね」
二回目はMRIで「神経は圧迫されてないみたいですね」
で、私としては
”当たり前やろーっ!
 骨や神経やられてたら、私こんなしていられんやろ!”
と、心でプチ切れ(-_-メ)。
そして、
「来月念のため、もう一回MRI撮りましょう」
と言われたのが意味不明だったので断って、
今回三回目の通常診察で言われたことは、
「力が出ないのは、筋委縮性という難病かも知れない」
「神経系かも知れないから神経科で検査してもらったら」
「湿布はどうしましょ?」
「痛み止めは?」だったので、
今回もすべて却下して帰ってきました。

儲からない患者ですみませんね(^_^;)

でも、年々過去最高を記録する国の国民医療費、
もっと命の危機に瀕した人にかけるのはともかく、
私みたいなのは、節約のしどころでしょう!

それに私、ムチウチだろうと難病だろうと、
自分で治せることは自分でします(^_-)-☆
実績あるんで。。。

陶板浴&マナテックベイビー誕生

「免疫力は『温』め方『食』べ方『住』まい方」
株式会社オーケン Lilla Huset店長
健幸マイスターの大刀あゆ未です(*‘∀‘)

昨日、アメリカはカリフォルニア州にある、
水と光のパワースポット「シャスタ」で
陶板浴ベイビー』の甥っ子が誕生しました\(^o^)/
さらには『マナテックベイビー』でもあります(^_-)-☆。

2年前に生まれた長男の龍明は、
まだ「シャスタ陶板浴『神楽』」が完成する前だったので、
純粋に、糖鎖をしっかり育んだマナテックベイビーでしたけど、
今回は陶板浴が完成してからの子なので、
栄養と酸素が細胞隅々に行き渡った、
陶板浴ベイビーでもあるってところが、
健康オタク伯母さんとしては、
彼らのこれからの成長が楽しみなところ♡

一方、長女のサリナはもうお年頃始まる14歳で、
オシャレとチアリーディングに夢中で
陶板浴を面倒がるので、
栄養補助とファスティングを組み合わせながら、
美と健康と、将来良い子が産める体づくりを、
口を酸っぱく伝授していきます。
(↓飛んでるのがサリナ)

ヨガリトリート in シャスタ

「免疫力は『温』め方『食』べ方『住』まい方」
株式会社オーケン Lilla Huset店長
健幸マイスターの大刀あゆ未です(*‘∀‘)

オーケンの海外支店である、アメリカはカリフォルニア州、聖地シャスタにある
陶板浴&バケーションハウス神楽』で、ロサンゼルスから素敵なツアーを組まれた方々が
いらしたようです。

その名も【ヨガリトリートツアー】。

ヨガ講師のakikoさんという方が企画されたようで、
陶板浴内でヨガをすれば「陶板浴ヨガ=ホットヨガ」、
ロビーフロアでヨガをすれば「抗酸化ヨガ」というわけで、
いろいろお楽しみになられたようです。 

シャスタ陶板浴のすべての室内は、【抗酸化】のスペースになっているので、
ここで吸う空気中には不純物が一切ないので呼吸法が大事なヨガには最適の空間となっております。

弊社オーケンでも定期開催している
陶板浴ヨガ(火・水・木・金)と

抗酸化ヨガ(月)

ですが、普通のヨガ/ホットヨガとは全く違う点は、
シャバアサナで、ほとんどの人が、大抵グースカ気持ちよく寝てしまうところです。

抗酸化の空間には自律神経をと~っても整える効果があり、
ヨガはただでさえも自律神経を整えますが、
それをより一層、もっともっと増幅させてくれるのが抗酸化リバース工法の力のようです。
本当に、力を抜いた時のリラックス度が違います!

そして、そのヨガをした後の夜がまた、グ~っすり熟睡できる!

この度のシャスタのヨガリトリートツアーでも、
二歳のお子さんをお連れのお客様がいらして、
いつも寝付きが悪くて寝かしつけるのに時間が掛かってるそうなのですが、
夜に陶板浴入ると陶板浴内でいつも眠ってしまい、朝まで一度も起きなかったとか。。。
そして参加者のみなさん、
夜に陶板浴に入って就寝すると、前日の観光の疲れが、
翌日には疲れが一切ない!って口を揃えておっしゃってたようで、
この陶板浴の威力を《ミラクル》のように感じられていたようでした!

陶板浴での温浴効果ってホント、並々ならぬ凄さなんですよ。

よろしかったら、ぜひ日本では福井県越前市のオーケンにある『抗酸化陶板浴きずな』へ、
そして来年に企画しているシャスタツアーなどに、ぜひ、ご参加ください。

URALA11月号掲載

「免疫力は『温』め方『食』べ方『住』まい方」
株式会社オーケン Lilla Huset店長
健幸マイスターの大刀あゆ未です(*‘∀‘)

URALA11月号の79ページ。
弊社 抗酸化陶板浴のホットヨガ、ご紹介いただきました。

なお、21ページのトレンドキャッチのコーナーでは、
弊社でお取り扱いしているミネラルファスティング専用ドリンク
『マナ酵素』が紹介されています!!

世界のWWDビューティーにも掲載された『マナ酵素』ですからね。
URALA編集部さんもお目が高いっ!!

詳細は書店で…いや、福井県内なら、
銀行、美容院、エステサロン、カフェ、医院…至る所でご覧になれますね