投稿者「tobanyoku」のアーカイブ

初温浴にいらしてください

この年末年始で初めての晴れ間!

今日は10:00-12:00で、
抗酸化陶板浴 臨時開店いたしまーす。

皆さま、初温浴にいらしてくださいね。

「リバースワックス」で抗酸化大掃除

本日午前中で
免疫陶板浴きずなの本年の営業を納めまして、
只今、抗酸化リバース溶液配合の床用ワックス
「リバースワックス」で抗酸化大掃除の仕上げちぅ。

これだけでも、
化学物質分解低減、帯電防止、消臭、酸化抑制、省エネ、癒しなどの効果が期待できます。

詳しくはオーケンオンラインショップで。
http://ohken.shop/

ご愛顧に心から感謝します

オーケン陶板浴のお休みは盆暮れ正月のみですが、
弊社がカレンダーの案配から休みを決めて張り出して、
それですんなり決まった試しがありません(^_^;)

陶板浴の醍醐味を実感されてる方々から、
「せめて…」「せめて…」とご要望が入って、
こうなります(写真)。
今年は、ピンク線が加わった模様(*´ω`*)

でも、ご愛顧に心から感謝します。

空いてるときがないくらい、家族全員が代わる代わるで入ってます((笑))

階段下の納戸を利用して、
自宅用免疫陶板浴2床を設置されたI様邸

お伺いしたら、ちょうど会社帰りというご主人様が、
スーツ姿のまま立って温浴中でした。
これからまた会合に出掛ける前に、
冷えた体の芯を溶かしてるとのこと。

「空いてるときがないくらい、家族全員が代わる代わるで入ってます((笑))」

ですって。
打ち合わせのときは半信半疑だったおじいちゃんおばあちゃんも
大変気に入られてるようですし、
別居してる息子さんご夫婦も気に入って、ちょくちょくいらっしゃるんだとか。

入り口脇の棚が上手に活用されてました。
陶板浴前後の抗酸化水がまた効果的なんですよね。

自宅や会社にあると、家族やスタッフの健康管理に、
ホントに良い抗酸化免疫陶板浴です。

お問い合わせはこちらまで。

抗酸化トレビア

「免疫力は『温』め方『食』べ方『住』まい方」
株式会社オーケン Lilla Huset店長
健幸マイスターの大刀あゆ未です(*‘∀‘)

弊社が推進している、抗酸化リバース工法の
不思議なようで”♪当たり前~ぇ♪”のお話。

この秋、太った上に体調を崩しまくった挙句、
生理まで乱れ始めたという幼馴染みが、
ファスティングをするというのでカウンセリング。

過去に3~4回のミネラルファスティング経験はあるものの、
今回は体調不良というので注視してました。

ファスティング中に陶板浴を活用してもらうと、
体内酵素が活発に活動するので、
ファスティング効果が高まるやら、
好転反応が軽減されるやらなにかと良いので、
その幼馴染はファスティング2日目にやってきました。

すると、頭痛が酷いというのでいろいろ聞いてみると、
「やっぱりな」という感じ。
そして「そんくらいなら大丈夫」と分かるのが、
エキスパートファスティングマイスター以上の
カウンセリング力です。

で、そんなこんなで、
抗酸化リバース工法で空間づくりが出来ている
陶板浴の待合コーナーで話していると、
その幼馴染が

「なぁ、まだ陶板浴入ってないけど、
なんかこの部屋にいると、頭痛が楽になってきた。
痛いよ、痛いけど、我慢できる痛さに軽減してきた」

またここでいつものように、
※個人の感想ですって但し書き書かなきゃいけなくなりますが、
この手の体験談はよ~く聞きます。
リウマチの方やガンの方など、痛みを伴う疾患の方にね。

理論が分かってると”当たり前~ぇ”な話ですが、
一般の人には不思議なようです。

家族みんなの健康を考えた免疫陶板浴

家庭用陶板浴の一般的な大きさは
巾1200 x 奥行2100ですが、
ゆったりとご入浴されたいということから
巾1500 x 奥行2400のサイズに特注しました。

【注:音声有り】

家庭用免疫陶板浴の大きさがわかるように
M様宅の動画(28秒)を撮らせていただきました。

100名限定・完全紹介制『タイガーフィットネス』

「免疫力は『温』め方『食』べ方『住』まい方」
株式会社オーケン Lilla Huset店長
健幸マイスターの大刀あゆ未です(*‘∀‘)

今年5~6月に、弊社(株)オーケンで、抗酸化陶板浴を施工させていただいた、

100名限定・完全紹介制フィットネスクラブの『タイガーフィットネス』さま。


http://www.tigerfitness.jp/

このご縁は、本当に不思議です。
というのも、タイガーフィットネスの石原代表夫妻が 真の栄養学の追及の中で、
分子整合医学の権威山田豊文先生と出会われ、 先生が所長を務める、
杏林予防医学研究所を訪れた際、山田先生が、(弊社にご用命くださり)研究所に造った
『抗酸化陶板浴』にお誘いになり、 代表ご夫妻がお入りになったことがきっかけで、
その気持ち良さが、ご夫妻の印象に強烈に残ったそうです。

当初、山田先生に、「これは何なんですか?」とお聞きになられたら、先生、
「ナイショ」 と言われたそうで、
「豊文先生って、本当に気に入ってるものは、詳しく教えて下さらないんですよね~」
と奥様。

では、どうやって弊社とのご縁になったかと申しますと、
店長の私が務める、ファスティングマイスター学院の上級認定講師として、
名古屋の試験会場を訪れた際、受講生としていらしたのが、奥様でした。
そこでたまたま、学院の学長がいらしてて、私を紹介くださった際、
私の本業の建築と抗酸化陶板浴のお話をして下さったのを聞き逃さずに
すぐに話しかけてくださったのです。

そこからトントンと話が進んで、完成した抗酸化陶板浴inタイガーフィットネス
『タイガーマジック』がかかった、とてもオシャレで素敵な空間になりました。



待合室は、スピリチュアルな石原夫妻が、弊社がご紹介したマウントシャスタのエネルギーを
直感的に気に入っていただきました。

ちなみに弊社はこんなんです。テーマは森林浴。


名古屋付近の皆様、抗酸化陶板浴を利用できるタイガーフィットネスさんのGOLDコースは、
29,160円~/月でございますから、ぜひ、トレーニングとセットでご利用くださいね。

福井近辺の皆様は、10,000円/12回で、私とのおしゃべりとセット(?)で、ご利用ください。

http://www.ohken.org/

体を芯から温める習慣を作りましょう

JOPHダイエットアドバイザーなので、
ダイエットのカウンセリングをよくするのですが、
よくある日常の一コマ…

「私(僕)、そ~んな食べてる方じゃないと思うんですけど、
 痩せなくて…」
「いや(^-^;痩せないってことは、食べてるん
ですよ。
 食べなかったら、基本、痩せるんで…
 もしくは、体の芯が冷えてるから、脂肪を蓄えようと、
 体が脂肪を手放さないかですね」
 
「いや、それはないと思います!
 基本暑がりで、しょっちゅう汗かいてるくらいですから、
 代謝は良い方だと思うんですよね」

「代謝が良かったら、基本、痩せてるはずです(^-^;」

「あ…そっか…ってことは、代謝が悪いってことだ…」

太ってる人って最も、体の芯の冷えに鈍感です。
体温調節が下手で、汗をかきすぎたり、
冷たいものを飲み食いすることが多い結果、
体の芯が冷えてる人、多いのです。

体温を調節する自律神経を整えるためにも、
体を芯から温める習慣を作りましょう。

化学物質過敏症と電磁波過敏症

「免疫力は『温』め方『食』べ方『住』まい方」

健幸マイスター 大刀あゆ未のブログ(*‘∀‘)

先日、化学物質過敏症と電磁波過敏症を併発された40代男性が、
弊社の推進する抗酸化リバース工法と、
抗酸化陶板浴、そして食育活動に関心を持って下さり、
お越しになりました。

なんでも、8年前にご自宅を、ハウスメーカーで新築をしたら、
その3年後から化学物質過敏症を発症し、
後に、電磁波過敏症まで併発して、
仕事を辞めざるを得なくなり、
病院の治療にも限界を感じて、
東北の山奥で玄米菜食の療養所で、
一定の改善を見て、こちらにお戻りになったとのこと。

抗酸化リバース処理をしている弊社の空間はどう感じられるか伺ったところ、

「空気が違うのは入ってきた時に感じましたし、
 電磁波も…エアコンついてるし、冷蔵庫があそこにありますけど、
 比較的ラクですね。
 普通は、冷蔵庫のある部屋は耐えられないから、
 我が家は外に出してるくらいなのに、
 ここでは、この距離なのに不思議と平気ですね。」

とのことでした。
 

抗酸化リバース工法の効果の中に、
・化学物質分解、低減効果
・帯電防止効果

があるのが、実際感じていただけて光栄です。
リフォームにも対応できることをお伝えしました。

また陶板浴にも通ってみたいとのこと。
他の方のバスタオルの合成洗剤が辛くなる可能性があるというので、
昼間の空いてる時間帯をご案内しました。

化学物質過敏症…発症したら大変ですね。。。
電磁波過敏症まで、ついてきちゃうそうです、大抵。
新築の家に住むまでは何ともなかったのに、
目に見えない害で、生活が激変です。

実はこんな話をよく耳にします。
ちょっと意識を持ったお施主さんが家を建てるとき、
ハウスメーカーや工務店にその旨を伝えると、
「うちは、国の基準を満たした
『F4☆☆☆☆』の仕上げ材を使いますから大丈夫ですよ」
と言われて安心してしまいがち。

でも、下のグラフを見てください。
これは抗酸化リバース処理した部屋と、
そうでない普通の部屋との化学物質の新築時の比較です。
使用している仕上げ材は、双方同じF4☆☆☆☆です。

グレーの棒は国の指針値を表しています。

そしてオレンジは抗酸化リバース工法処理したお部屋。
⇒基準を下回っています。

ブルーは何もしていない普通のお部屋。
⇒F4☆☆☆☆の材料を使っても、なぜかお家が仕上がると
国の基準を超えるという矛盾。

こういうことが実際に起こってることは、
お施主さんはもちろん、建築屋の方もしらないのがほとんどです。

ではせっかくですので、リバース処理したお家が、4か月後に
さらにどんな空気環境になっているか、ご覧いただきましょう。

グレーは上に同じ国の指針値
オレンジは新築時の数値
で、グリーンが4か月後の数値です。

住みながらも引き続き、化学物質を分解低減してくれてるのがお分かりでしょう?

ちなみに、トルエンが少し増えているのは、生活で持ち込んだ家具やカーテンなどの影響と考えられます。
(※家具やカーテンには未だ国の基準は設けられていませんので)

空気の違いが細胞にどのように影響するかも、
こんな実験から分かります。

サツマイモを半分に割って水に浸けたものを、
一つは一般の空気環境の住宅に置き(右上)、
もう一つはリバース工法の空気環境の住宅に置いたもの(左下)です。
枝ぶり葉ぶりが一目瞭然で違います。

このようなことが、私たちの100兆個の細胞に起こってきたとしたら…
自ずと健康状態に差が出てくるということです。

さて、話はその男性に戻りますが、
その方、体質改善に、水だけの絶食をなさった経験があるそうで、

「あれは実際辛すぎたし、やり方間違ってたな、
 って自分でも思ってるんで、
 今度、正しいファスティングの仕方でやってみたいです。
 教えてください」

とのこと。もっちろんでございます!

その方とお話しててつくづく感じたのは、
病気になってから体に良いことやるよりも、
病気にならないように体に良いことやるべきだってことです。
その方が楽しくできますよ(*’▽’)