投稿者「tobanyoku」のアーカイブ

当施設人気書籍『ガン、難病患者が行列する陶板浴のすごい免疫力』のご紹介

今回は1冊の本の内容と共に、
当方免疫陶板浴についてご紹介したいと思います。

珍しい本にはなりますが、
『ガン、難病患者が行列する陶板浴のすごい免疫力』
というもの。

ガン、難病患者が行列する《陶板浴》のすごい免疫力

新品価格
¥1,404から
(2019/1/9 10:42時点)

人にはもともと自然治癒力が備わっており、
免疫力を上げることで病気を退治することや、
病気でありながらも元気に共存することができるということを、
ご存知の方ももう多いことと思います。

本書によると、現代西洋医学は
症状を抑える対処療法にすぎません。
クスリで一時的に症状を抑えていくというやり方です。
しかしクスリには必ず副作用があります。
その副作用を抑えるためにまた新たなクスリを飲む…
という悪循環が始まります。
そしてクスリは対処療法に過ぎないため、
完治を目指すことは難しいとされます。
では、自己免疫力を上げるには
具体的にどうすればよいのでしょうか。
それは、「高酸素、高体温」の体内を作ること、
とこの本にはあります。

生活パターンの変化によって、
現代を生きる私たちは日々様々なストレス刺激を受けています。
ストレスが慢性化された身体は、
自律神経の乱れによって低酸素、
低体温になっているのです。

そこで免疫陶板浴の登場です。
室温を40~43度、床温度を50度前後に温めることによって、
湿度の低いサラッと快適な環境を作り上げています。
服を着たまま20~40分程寝転がるだけで
、徐々に身体が温まってきます。
浴室内は良質な空気環境が保たれている為、
体内にたっぷりの酸素を取り入れることができるのです。

また、本書の中には、
陶板浴で前向きに病気と向き合っている方々の
体験談が多数紹介されていました。
抗がん剤を受けながら陶板浴に通う方、
医療を断って陶板浴で元気になられた方、
ガンだけでなく、うつ病や不妊治療を受けている方など、
様々な体験談が紹介されています。
どの体験談を読んでも、
「陶板浴に出会えてよかった」と書かれていました。

誰もが病気になりうる現代
陶板浴は生き方の選択肢を広げてくれそうですね。

今回ご紹介させていただいた本は、
当方免疫陶板浴にてお読みいただけます。

【免疫陶板浴きずなの情報】
https://tobanyoku.jp/

●入浴料:1,080円
  お得な12枚回数券 10,800円
  1ケ月フリーパス券 21,600円

●営業時間:
  平日  9:00~20:00(最終受付 19:30)
  土日祝 9:00~18:00(最終受付 17:30)

●定休日:年末年始

●持ち物:バスタオル(大)、フェイスタオル(小)
     軽装(長袖長ズボンのパジャマなど)

●温浴時間:症状に応じて20~40分
      (自律神経が整う目安。個人差有。)

●住所:福井県越前市四郎丸町53-5-1((株)オーケン内)

●TEL:0778-24-1049

暑い夏こそ「免疫陶板浴」へいらしてください

その訳は、夏は体の表面が火照るので、
私たちの体は代謝を落として体温を下げ、省エネモードに入ります。
そこに冷たい食べ物や飲み物で体の芯が意外に冷えており、
冷房と屋外との温度差で自律神も乱れがちなのが夏。

このまま秋冬に突入すると、代謝不良で太りやすい体、
免疫力低下で風邪をひきやすい体となり、
春には不調が出やすい体となります。

身体を芯から温め、自律神経を整える「免疫陶板浴」を、
夏こそ健康の奥義にご活用ください。

主婦から飲食店まで「すごい!」と驚きの声が続々!【野菜が長持ちする袋】

エチレンガスの低減効果で鮮度を保ちます

ジッパーがないから色々な野菜を入れられます

洗って何度でも繰り返し使えます。

お客様の声

使ってみると絶対にファンになると思います

定休日前に使いきれない野菜をこの袋に入れて冷蔵庫で保存しておくと、定休日明けの日もそのままの鮮度で、無駄がなくなりました。皆さんも使ってみると絶対にファンになると思います。

麺香房ぶしや(長岡市)代表取締役 近藤様

鮮度保持袋「テラパック」

材質:ポリエチレン(食品衛生法適合品)

製品の特徴とご使用方法

エチレンガスの低減効果に優れています

乾物・野菜・お米等の保存に
汚れた場合はリフレパウダーで洗ってください。
効果は持続します。

使用上の注意

  • 可燃物ですので、火のそばに置かないでください。
  • 突起物を入れると材質上破れることがありますのでご注意ください。
  • この袋で幼児や子供がかぶって遊ぶと窒息などの危険が伴います。
  • 幼児や子供の手の届かないところに保管してください。
  • 電子レンジ使用不可。

テラパックの試験結果

消臭試験結果

酢酸に対する消臭試験成績

初発濃度60分後の残留濃度(消臭率)
テラパック45ppm4ppm(91.1%)
一般流通ポリ袋45ppm12ppm(73.3%)

アンモニアに対する消臭試験成績

初発濃度60分後の残留濃度(消臭率)
テラパック160ppm60ppm(62.5%)
一般流通ポリ袋160ppm100ppm(37.5%)

※専門機関の検査によります。

鮮度保持試験(外部機関による検証)

各包装材料(テラパック/一般プラスチックバック/野菜保存用ジッパー袋)にブロッコリーの切片を3つずつ入れ、数日間保存した試験を実施。

観察方法

各包装材料(テラパック/一般プラスチックバッグ/野菜保存用ジッパー袋)にブロッコリーの切片を3つずつ入れ、4℃に設定した家庭用冷蔵庫で数日間保存。(各取扱説明書に従い、一般プラスチックバッグ/野菜保存用ジッパー袋はチャックを閉じて密閉、テラパックは2つ折にして密閉しない。)

観察開始

1日目

各包装材料に入れる前のブロッコリーの様子です。花蕾および茎ともに青々としています。

3日経過

左・右の一般の保存袋は、茎の切断部が茶色に変色していますが、中央のテラパックで保存したブロッコリーは、変色が見られません。

14日経過

階段下に自宅用陶板浴を施工しました

色々と検討した結果、
洗面所の目の前にあった階段下収納と
その反対側の踊り場下収納を1つにし、
1人用の陶板浴を設置することができました。

壁パネル工法で建てられたお宅でしたので、
既存の壁を壊さず施工しました。

「こんなところにでも陶板浴って作れるんですね!」

とよく言われます。
意外な場所にも施工できますので、
ご自宅に陶板浴が欲しいけど作る場所が無い、と諦めず、
何でもお気軽にご相談いただければと存じます。

陶板浴の施工画像が360度ご覧になれます

家庭用 免疫陶板浴のリフォーム図面

ビットコインでお買い物ができます

店頭で販売されている全商品は、
全てビットコインでご購入できます。

仮想通貨取引所の「ビットフライヤー」をご登録の方は、
QRコードを読み取るだけで簡単に決済が可能です。
是非一度ご利用になってみてくださいね。

現在、ビットフライヤーは新規登録を受け付けていないようですが、登録再開になりましたら下記リンクからご登録になってみてください。

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

6/14号週刊新潮に、(御用学者じゃないよ(笑)山田豊文先生寄稿

この6月18日からアメリカ、続いて7月に台湾、
9月にはカナダが、使用禁止となる「トランス脂肪酸」ですが、
日本は未だ野放し。

日本ではその代表格は「マーガリン」「ショートニング」
「植物油脂」「ファットスプレッド」と表記され、
パン、お菓子、アイスなどなどに入っています。

銃OKのアメリカ、大麻OKのカナダが、
「危険だからダメ!」
と使用を禁止する、それがトランス脂肪酸です。

人間の生命を脅かすこと、
銃より大麻より高いってことに他ならないでしょう。

ですからみなさん、病気の人は絶対食べちゃいかんです。
そして(特に注意は)妊娠中の方、授乳中の方、成長中の子供たち、
ぜーったい食べちゃいけないです。

パンは、グルテンが腸壁を傷つける難点を持ち合わせてますが、
でもパンは幸せの食べ物であることは私も重々承知しとりますゆえ、
厳しいことはもうしませんので、食べたい時は良いパン選びましょう。
原材料見てくださいね。
オススメできる原材料の例は、添付写真に。
(不定期で、当方免疫陶板浴店頭にて予約販売。次回は明日12日)

なお、トランス脂肪酸および良い油悪い油のプチセミナー月ランチ会は今週末です。
お申し込みは14日(木)までに。

常用してると認知症を引き起こすクスリ

降圧剤を常用してると、
脳の血流が不足して認知症になるというのは、
ご存知ですか?

それが、降圧剤にとどまらず、
抗うつ薬、泌尿器系(前立腺など)のクスリ、
パーキンソン病薬の3種にも、認知症の副作用があることが、
このほどイギリスで発表されました。

そこから分かること…同成分(抗コリン作用)を含む市販薬も、
常用してるとヤバイってリストが発表されました。

クスリを使わない薬剤師 宇多川久美子先生も
こちらの記事に関わっていらっしゃるので、真実とみて大丈夫でしょう。
(お金を企業からもらってる御用学者はダメ)

詳しくは6/16号週刊現代、
もしくは弊社免疫陶板浴でご用意してます。

末期の胃癌から6年目の今もこんなに元気

昨日、福井放送で、ガン免疫療法の番組が25分間ありました。
これを知ったのは、ただ今ガン克服のため、
毎朝、当方陶板浴に通って来られてるKさん。

「5-6年前に、森下さん(実名で登場)て人が
ここ通っててガンが消えたんやけどの。
その人がテレビに出るんやわ。
ほんとに、日赤の先生が『不思議やー。消えるなんて考えられん』
って頭傾げてたのに、テレビに出るって言うたら、
『できれば治療以外のことは言わんといて欲しい』
って言われたらしいで、陶板浴のことは言わんかもしれんな」

というわけで、昨日はその場に居合わせたお客様と
一緒にみんなで見たのですが、
その内容は…
森下さんが、当時手の施しようのない末期の胃癌から
あちこちに転移しててステージ4だったのが、
免疫療法ですっかり良くなり、6年目の今もこんなに元気、
というもので、日赤の主治医は出てきたけど、
陶板浴のとの字も出ない番組で「案の定」でした。

ところが今朝、Kさんが日課の朝陶板浴にお見えになりまして、
「やっぱ、陶板浴のことは言わんかったのー」
という話題から詳しい時系列が判明しました。

胃癌からのあちこちガンで、
ステージ4で免疫療法に走ったのは事実の6年前。
そこで一通りの免疫治療を終えたものの、
しばらくしたら肺に2箇所、転移が見つかったんですって。
だけど、免疫療法は高額ですし、主治医は手術を勧めてきたけど、
もう嫌なので、当方陶板浴に来られたそうです。
そうしたところ3-4ヶ月たったときに、
主治医が肺を検査しても、あったはずのガンが急に消えた。
なんでだなんでだってことになり、実は陶板浴に通ってた、
と言ったら頭をひねってたそうです。
そうしてそのまま6年後の今でも元気、それが真実=TVの裏側 のようです。