投稿者「tobanyoku」のアーカイブ

ドラム式洗濯機にも!“肌に優しい”液体洗剤

みなさま、アトピーや敏感肌にお悩みではありませんか?

また、お肌のことを考えて肌に優しい洗濯洗剤を使っているけれど、使い心地がイマイチ…と感じてはいませんか?

 

まず、アトピー肌や敏感肌が悪化する原因のひとつに、化学物質成分が多い洗濯洗剤や柔軟剤の使用が考えられます。衣類に残った残留洗剤が、直接肌に触れ続けることで肌への刺激となっているのです。

 

お肌にお悩みをお持ちの方は、一度洗濯洗剤の見直しをされることをお勧めいたします。

オーケンでお取り扱いしております「液体洗剤リフレ」は、石油系界面活性剤・鉱物油・蛍光増白剤・漂白剤・防腐剤・着色料・香料不使用なので、肌に優しくアトピー肌や敏感肌、赤ちゃんにも安心してお使いいただけます。

 

 

また、こちらの液体洗剤リフレは使い心地も良いのがおすすめポイント♪

豆乳発酵液(乳酸菌生産物質)の配合により、少量の使用で汚れをしっかり落としてくれ、柔軟剤なしでもソフトな仕上がりです。先日、当スタッフも液体リフレで洗濯してみたところ、ゴワゴワしはじめていたタオルにふんわり感が戻っていました♪

 

加えて除菌・消臭効果もある液体リフレは、部屋干しをしても嫌な臭いがありません。

 

肌への優しさと使い心地の良さ、両方を叶えていただけること間違いなしです♪

 

こちらの商品はオーケンオンラインショップでもご購入いただけます。

https://ohken.shop/

陶板浴でデトックス習慣を!

 

私たちの体には、日々の生活の中で図らずも食事や呼吸などを通して様々な毒素が体内に入ってきてしまいます。

これらの毒素を完全に避けて生きることはなかなか難しい世の中です。

ですので、体内に溜まっていく毒素を“いかにして出していくか(デトックス)”が重要になるのですが、そこでもやはり体を温めることがポイントになってきます。

 

なぜなら、私たちの体にはデトックスを助けてくれる「代謝酵素」という酵素が存在しているのですが、この代謝酵素の働きは体温が上がると活性化するという特長があるからです。

 

日々体内に溜まっていく毒素には、体を温める習慣で対応していきましょう♪

 

ちなみに、デトックスには、解毒力のある食材(食物繊維、香味野菜など)や、劇的な解毒法としてファスティングなどがありますが、どれをとっても“続けていくこと”が大切です。

 

我慢や努力が必要で、辛いばかりの方法はなかなか継続が難しいですが…、

「服を着たままゴロンと寝るだけ」の免疫陶板浴は、楽で、心地よく、続けたくなる方法になること間違いなしです♪

ご愛用率No.1!マルチに活躍ミネラルクリーム

当店お客様ご愛用率No.1の抗酸化商品、「ミネラルクリーム」のご紹介です♪

 

スキンケアシリーズとして販売されているミネラルクリームですが、実は幅広い用途でお客様にご愛用されています。その使い勝手の良さからリピートしてくださるお客様が多く、中には一家に一本ならぬ、一人に一本という方も!

 

~使用例の一部をご紹介~

①様々な皮膚トラブルに

赤ちゃんにも安心してお使いいただけます♪

 

②怪我や神経系の痛みに

免疫陶板浴との併用でより効果的に♪

 

③美容に

肌荒れ、ニキビ、シミ、イボなどお肌のお悩みや、抜け毛、ハリ、白髪など髪のお悩みにも♪

 

 

 

使えば使うほどにその魅力が見つかるミネラルクリームは、スタッフ全員愛用中!

 

ちなみに私個人は、何かあれば「とりあえずミネラルクリーム塗ってみよ~!」と、楽しみながら色々な箇所に試しています♪

 

是非、ミネラルクリームの凄さをご体感くださいませ。

 

こちらの商品はオーケンオンラインショップでもご購入いただけます。

https://ohken.shop/

【免疫陶板浴】他の温浴施設との“違い”って何?

 

「陶板浴ってサウナや岩盤浴等と何が違うの?」

と、よくご質問をいただきます。

 

まず、免疫陶板浴は、低温低湿度なの息苦しさがありません。室温40~42℃、湿度20%以下の室内は、赤ちゃんからご年配の方まで心地よく温浴いただけるのが特長です。

 

また、免疫陶板浴では、体温を上げて免疫力を高めるための温浴法を推奨しております。

現代人が乱れがちな自律神経を整え、体の深部からじんわりと温まり、健康増進を目的とする温浴法では、じんわりと汗をかく程度の30分前後の温浴を最もお勧めしております。

もちろん、”たくさん汗をかいてリフレッシュしたい”というご要望にも、じっくり長時間入っていただくことで可能となり、その場合、高温サウナのように心臓に負担がかかったり、高温特有の脱力感も少なく、快適に爽快感を味わっていただけますので、体力に自信のない方、高齢の方にも安心してご利用いただけます。

 

体調や気分に合わせて温浴でき、またペットも喜びますので、1家に1台あれば家族全員の健康を増進できるのが免疫陶板浴です♪

ただ温めるだけじゃない!“抗酸化”の力で若々しい体へ!

「温活」という言葉があるように、体を温める大切さが広まり、そのための施設や商品なども増えています。

体を温めることは体温を上げ、自己免疫力を高めてくれるのですが、その中でも免疫陶板浴は、温めに加えて”抗酸化”という空間が加わることにより、相乗効果で体を健康に導きます。

 

”抗酸化”とは活性酸素(病気や老化のもと)の働きを抑える作用のこと。

活性酸素は、紫外線や電磁波、排気ガス等により普通に生活しているだけでも日々体内に発生しています。加えてタバコやお酒、添加物の多い食事、ストレス等でより多くの活性酸素が発生すると、病気や老化が加速します。

 

免疫陶板浴室内の床・壁・天井には【抗酸化リバース溶液】という、専門機関によって抗酸化作用が認められた特別な溶液が塗布されています。

 

自己免疫力が上がり、ウイルスやがん細胞をやっつける力がUPする「温め」

不調のもととなる活性酸素を低減し、病気になりにくく老けにくい体へ導く「抗酸化」

 

この2つの力が、免疫陶板浴の相乗効果のヒミツです。

 

【温め×抗酸化】の力を習慣にして、若々しく健康な体を保ってまいりましょう♪

 

 

猛暑による営業時間変更のお知らせ

いつも弊社の陶板浴をご利用いただき、誠にありがとうございます。

連日の猛暑により、陶板浴の7・8月の一部の営業時間を変更させていただきます。

 

◎月・火・木・金曜日⇒12:00~16:00の間を閉めさせていただきます。

 

尚、水曜、土日祝日は平常通りの営業となります。

(水曜:9:00~20:00/土日祝:9:00~18:00)

 

皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。

 

(株)オーケン

新しい公害・・・「香害(こうがい)」って何⁈

みなさん「香害」という言葉を聞いたことはありますか?

香害とは柔軟剤や合成洗剤、化粧品や香水などに含まれる合成香料(化学物質)のにおいによって、不快感や健康への影響が生じることをいいます。その症状は、頭痛や吐き気、めまいや呼吸器障害、アレルギー症状など多様で、合成香料から化学物質過敏症(建材や農薬、タバコ、排気ガスなど様々な種類の微量な化学物質に対して過敏に反応し、健康被害が引き起こされること)が誘発されるとも言われています。

近年そうした香りの強い製品が普及し、国民生活センター等にはにおいによる相談も増えているそうです。

 

何気なくで使用しているかもしれない生活用品ですが、中でも洋服に使用する洗濯洗剤は赤ちゃんから誰もが使用し、長時間、直接肌に触れることとなるので、どんな洗剤を選ぶのかは大きな問題です。

市販の合成洗剤には香料だけでなく、蛍光剤・防腐剤・漂白剤・合成界面活性剤など多くの添加物が含まれており、これらの物質が“肌の痒み”や“アレルギー”を引き起こしている場合もあります。(ちなみに「柔軟剤」は特に衣類への残留成分が多い特性があるといわれています。)

 

合成洗剤には、良い匂いや良い肌触りなどメリットもありますが、その裏には自分自身を含め、周りの人の健康を害するという大きなデメリットがあることを忘れないでくださいね。

 

オーケンで取り扱いしております「リフレパウダー」は環境にやさしい天然粉石けんです。

合成界面活性剤・防腐剤・漂白剤・蛍光剤を一切使用しておらず、敏感肌の方や赤ちゃんなど、全ての方に安心してお使いいただけます。また、「抗酸化リバース溶液」配合で消臭効果もバッチリです!

実はこちらのリフレパウダー、洗濯だけでなく、食器洗い、拭き掃除、肥料・防虫剤、墓石や花器の清掃、室内の消臭、換気扇やレンジ等ひどい油汚れ、ペットの入浴剤、浴槽・排水管掃除、洗車など多くの用途があり、その万能さ、使用感にリピーターが多くいらっしゃいます。

是非一度お試しください♪

 

⇒ご購入・詳細はオーケンオンラインショップまで

毎日使う“アレ”が有害物質を含んでいるかも?!

誰もが毎日使う“歯磨き粉”。皆さんは、何を基準に選んでいますか?

虫歯予防、歯周病予防、口臭予防、ホワイトニング、清涼感や味、泡立ち感など…

ドラッグストアに行くと、様々な目的に合わせてたくさんの製品が並んでいますが、歯磨き粉にはどのような成分が含まれているのでしょうか?

歯磨き粉に有害成分?

実は、市販の歯磨き粉には身体に良くないとされている有害成分が含まれているものも多くあります。

中でも代表的なのは、虫歯予防成分としてCM等でよく耳にする「フッ素」です。このフッ素には発ガン性物質が含まれているとされ、海外では使用禁止となっている国もあるほどです。

他には泡立ちを良くする発泡剤として含まれているのが、「ラウリル硫酸ナトリウム」。これは合成界面活性剤の一つで、味覚障害を引き起こす原因ともいわれています。

また、歯の表面の汚れを落とす為に含まれている研磨剤が荒いと、表面のエナメル質が傷ついて、磨けば磨くほど歯が弱くなる&汚れやすくなるなどの罠があるのです…

 

これら以外にも、アルツハイマーや、若年性白内障を誘発する物質等、多くの有害成分があるとされている歯磨き粉ですが、その危険性はなんといっても“口の中に入れる”という点です。

なぜなら、口腔内での粘膜吸収は直接血液循環に入る可能性が高く、有害毒の9割強が体内に残ると言われているからです。

ですので、毎日口にする歯磨き粉を選ぶ際には、含有成分にも着目してみることをお勧めします。

歯科医師もお薦めする安心安全の歯磨き粉

オーケンで取り扱いをしております「マグネシウム歯磨きペースト」は、余分な添加物が入っていない安全性の高い製品で(市販の歯磨き剤に良く含まれる、ラウリル硫酸ナトリウム、サッカリンナトリウム、水酸化アルミニウム、酸化チタン、フッ素を含みません)、歯科医師にもお薦めされている歯みがき粉です。

また、天然由来の塩化マグネシウムが高濃度で含有されているため、細胞にとって重要なミネラルの一つであるマグネシウムを補給できるだけでなく、口腔内の様々なトラブルに役立ちます

例えば、虫歯は歯のエナメル質が虫歯菌によって溶かされることで虫歯になるのですが、溶かされたエナメル質を元に戻し、きれいな歯を保つためにマグネシウムは欠かせません。

マグネシウムが不足すると、虫歯や歯周病のリスクが高まると言われているほど、健康な口腔内に重要な栄養素なのです。

その他にも、口臭予防、歯石沈着予防や、口内浄化、歯垢除去など様々なお口の悩みに寄り添います。

この機会に、一度お口の中に入れるものを見直してみて下さいね♪

 

こちらの商品はオーケンオンラインショップでもご購入いただけます⇒https://ohken.shop/

冷やす?温める?ケガや痛みの最新ケア!

皆さんはケガをした時の対処法として患部を冷やしていますか?

それとも温めていますか?

より早くケガや痛みから回復するにはどちらがよいのでしょうか?

 

先日NHKの番組『東洋医学ホントのチカラ』内にて、打撲や捻挫、肉離れなどのケガをした時の最新ケアが紹介されていました。

 

これまでケガをした時の処置として常識とされてきたのは「アイシング」です。

アイシングには出血を抑え、痛みを緩和する効果があるため、ケガをした時には患部を“冷やす”ことが推奨されてきました。

しかし最新のケアはスポーツ現場を中心に、ストレッチや“温める”処置を取り入れるケースが広がってきていると紹介され、トップアスリート達の、冷やさない、血流促進を目的とするケアがいくつか挙げられていました。

※詳しくはコチラをご覧ください

 

ではなぜ、“冷やす”のではなく“温める”ことが注目されてきているのでしょうか。

 

神戸大学大学院・准教授の荒川高光さんの研究で以下のように考えられています。

-研究では、アイシングを行うと筋肉の再生が遅れることが確認されたのです。アイシングによる血流の低下によって、筋肉の再生に必要なマクロファージという細胞の働きに影響が出ていると考えられます。アイシングには痛みを緩和する効果がありますが、損傷した組織の回復にはマイナス面があるようなのです-

 

また番組では、『温めることは血行を良くし、患部の「治癒」を進めますが、一方、冷やすことは痛みを緩和し、出血や炎症を抑えますが、血行が低下するため患部の治癒は進みません』ともまとめられていました。

 

そして最後は、ケガの状態やタイミングに応じて、“温める”と“冷やす”のバランスが大切であり、「急性のケガ」、「慢性のケガ」、そして「疲労」のそれぞれで使い分けましょう、と締めくくられておりました。

 

しかし、当方免疫陶板浴に通われているお客様の様子や、自身の経験からすると、どのようなケガの場合であっても、冷やさずに最初から温めたほうが、回復が早いように感じられます。

 

やはり“温める“ことは、どのような場合でも体を良い方向へと導いてくれるようです♪

 

今期はインフルエンザ大流行の恐れ?

いよいよインフルエンザの季節が近づいて参りました。

今期は、昨シーズンのインフルエンザ患者の減少に伴い、「社会全体の集団免疫が獲得されていない」という見解から、日本感染症学会がインフルエンザ大流行と予想し、ワクチンを積極的に接種するように呼び掛けていますね。

 

新型コロナウイルスにインフルエンザ・・・

何かと気を配らなければいけない状況が続き、今まで以上に健康、予防に意識が向いている方も多いのではないでしょうか?

 

ですが現代は様々な情報に溢れ、どんな対策をしたらいいのか、不安や恐怖からあらゆる手段につい手を伸ばしそうになってしまいます。

 

その中から何を選ぶのか、本当の健康とは何か、一度改まって考えてみて下さい。

 

ウイルスに感染しないこと、病気やケガをしないこと、は何よりですが、

実は本当の健康とは、病気やケガをした時に、自分の力できちんと回復する力を持っていることではないでしょうか。

 

私たちの体を守ってくれるのは何よりも私たち自身の“自己免疫”です!

自己免疫には私たちが想像する以上のパワーがあります(詳しくはセミナー等にて)

 

今こそ私たちの体を信じ、その体が持つ本来の力を十分に発揮できるように、正しいケアして参りましょう♪

 

本物の手段には本物の実体感が伴います

 

みなさまぜひ当方免疫陶板浴に起こしいただき、真の健康をご体感ください!