投稿者「tobanyoku」のアーカイブ

疲れたり、風邪?と思ったら免疫陶板浴!

お客様のお喜びの声

1年中、お世話になりっぱなしです。

冬は、体が冷える夜中や早朝の授乳で。
夏は、クーラー冷えで。
時間を問わず入れる自宅用陶板浴に本当に助けられました。
疲れたり、風邪?と思ったら陶板浴!が我が家のモットーです。
家族でとり合うように入っています(笑)

オーケンスタッフより

常時利用は自宅設置の一番のメリット。健康家族、応援してます!


【注:音声有り】

家庭用免疫陶板浴の大きさがわかるように
T様宅の動画(22秒)を撮らせていただきました。
手振れがひどいですがご了承くださいませ。。。

デイサービスに免疫陶板浴設置:デイサービスひかり様

 

2011年5月完成
巾2400 奥行3300
設置目的:オーケンさんから、デイサービス運営の差別化として、施設用陶板浴の提案を受けました。
利用者の皆さんに入っていただいてます。
低温低湿なので、高齢でも「気持ちいい」と大人気。
血流が良くなるので、皆さんの調子も上がるようです。

入浴の前後に利用することで、湯冷めなどもありません。建物内すべてにも、エア触媒工法を採用しており、消臭効果を実感しています。

オーケンから一言

デイサービスの差別化としてご提案したところ、ご採用頂きました。
陶板浴の特長、入り方、活用術など、予め弊社の担当者が研修をさせていただき、通常タイプの、床に寝転んでいただくタイプ(画像奥)、ベッド式(画像左)、椅子座式(画像右)のものを特注いたしました。
利用者の皆様にとどまらず、職員の皆さんの健康管理にもお役立ていただいていると幸いです。

暑い日こそ陶板浴に入ると、 自律神経が整って体温調節がうまくいく

「暑いね〜😵

ってうだりながら、
もっと暑い当方陶板浴にお越しになるお客様は、
決してドMではございません😅

陶板浴の活用術を【習得】した
常連の方々なのです。
暑い日こそ陶板浴に入ると、
自律神経が整って体温調節がうまくいくから、
入った後が楽なのをご存知なんですよ。

それにしてもさすがに今日は空いてるな…